副業として稼げるのかな?
そもそもココナラとは?
クリエイターが自分の得意なジャンルのサービスを出品し、それを求める人と取引ができるプラットフォームがココナラ
。

「似顔絵、イラスト」のほかにも「占い」「心の悩み」「法律相談」「グルメ」も出品されています。
なかには、「えっ、こんなものも?」といったサービスまで。カテゴリーを見るだけで楽しいですよ。
副業を探している方だけではなく、定年退職された方、主婦の方、産休中の方なども利用されています。
ココナラ以外のイラストコミッションサービスでは、
イラストオーダーサービス【SKIMA】コミッション
が有名です。
メリット
- 安心安全で手軽、匿名OK 企業が決済や売り上げの取引を仲介するので、安心です。
個人でいきなり副業を始めるのが不安な人にとっては素晴らしいメリットです。
すごい!助かる~!
決済とか、請求書の作り方とか、私まだわからないもん…
副業で・・・と考えるとハードル高い!
登録は無料で、その日からすぐに出品できます。
自分の作品を気に入ったクライアントから仕事をいただけます。即日で依頼を受けることもできます。
デメリット
- 手数料がかなり高い
- ココナラ市場泥沼化問題
- 既に実績を積み上げているクリエイター
- 単価が安いクリエイター
仲介手数料が25%、さらにそこから税金10%も引かれます。
つまり、想定していた金額の3割収入減になります。
ココナラでは価格帯を気持ち高く設定したほうがいいでしょう。
ココナラに限った話ではありませんが、市場では…
実績がないクリエイターは価格帯もしくはクオリティで勝負するしかありません。 低価格・高クオリティの出品から、さらに仲介手数料が引かれるとなると…自分の手元に残る金額が割に合わない、なんてことが。
参考記事はこちらです。
イラストの相場って何円くらい?【ツイッターのアイコン、ヘッダー、1カットの絵】
駆け出しだからしょうがないかもしれないけど…
ちゃんとした単価で副業はできないの?
サイトを立ち上げるのが手間がかかるけど、 やり甲斐もやる価値もあるよ!
個人サイトとSNSのダブル活用がおすすめです。

メリット
- 仲介手数料がいらないため、価格帯を安く設定できる
- 個人サイトSNSどちらも活用することで相乗効果が得られる
- 色々な人と知り合え、コネクションができる
デメリット
- とにかく手間がかかる。初期費用…。
サーバーレンタル、ドメイン取得など、サイトを立ち上げなくてはならない
右も左もわからない状態で個人サイトを立ち上げるのは、なかなかハードルが高いです。
詳細はこちらの記事を参照ください。まとめ
手軽に始めたいならココナラ
じっくり始めていくなら個人サイト・SNSがおすすめです。
個人サイトから依頼が来たらそれはココナラでも実績アピールができるし、逆も同じことが言えるよね。
迷ったら手を動かすのがおすすめです!たくさん絵を描いてポートフォリオを充実させましょう。